教育

教育

2022年度 編入生向けのゼミ募集について

3年次編入生向けのゼミ募集に関する情報を記載したページです。大学の公式ページをよく参照してください。このページは募集要項の補足情報です。 合流するのは尾田ゼミの3期生になります。彼らの選考時の情報は「2021年度演習I(ゼミ)の選考...
教育

2021年度 演習I(ゼミ)の選考関連情報

尾田ゼミの選考関連情報まとめページです。ゼミの情報は下記のようなメディアがあり、そのうち当ゼミの提供するものは以下の通りです。 教員より募集要項(本ページ下部に転載)公開ゼミ → 実施しません。説明動画(2021/04/24upしま...
教育

問いを立てる(授業書き起こし)

授業の文字起こしを提供したいのでちょっとお試し用のページです。動画埋め込んでますけど、このページとは別画面で再生した方が見やすいと思います(やり方もう少し工夫したいですがとりあえず・・・) 初出:2020年度後期...
教育

就職活動で志望企業や志望業界、職種等の広げ方・絞り方

ゼミ生向けのメモを公開します。 基本的な考え方 就職活動はやめなければなんとかなる 止めないためには、受ける企業の候補がないといけない(特に、志望度の高いところに落ちてから候補を追加するのはあせってしまってよくないので、...
教育

ゼミ生向けSlackのインストラクション

尾田ゼミでは、2020年度よりSlackをメインのコミュニケーションツールとして用いています。以下は新入ゼミ生向けの解説です。 Slackとは? LINEのようなチャットツールのビジネス版です。チャットアプリと言えばLINE一...
教育

ファイルを送るときは添付ファイルをリネームしよう

Slackにファイルをアップしたり、メール添付したりするときは、今ついているファイル名が相手にとって適切かどうかを考えて、一度複製した上でリネームしましょう。 たとえば「経営入門期末レポート.docx」→このまま提出すると、教員の元...
ブログ

企業経営と社会について理解を広げる読書。比較的読みやすかった約130冊

自分の本棚から、あまり読書経験のない学生でもよめそうな本をピックアップ。おおよその基準は次の通り。 社会についての理解が広がった・深まったなーと思えた本、学生でも読めそうな(あまり難しくない)本、なるべくこの20年ぐらいの本、読んで...
教育

2020年度後期「経営入門」アンケート結果

最終回に簡単なアンケートをしましたので結果を公表します。他の科目も順次。 授業評価アンケート 大学の授業評価アンケートの結果はまだ公表されていないので、確認でき次第追記します。 独自収集の質問 第15回終了後にGo...
教育

2020年度後期「経営組織」アンケート結果

最終回に簡単なアンケートをしましたので結果を公表します。他の科目も順次。 授業評価アンケート 大学の授業評価アンケートの結果はまだ公表されていないので、確認でき次第追記します。 独自収集の質問 第15回終了後にGo...
教育

2020年のゼミ活動報告

学内向けに書いた原稿を転載します。 本ゼミは2020年度より開始されたゼミなので、1期生である3年生の1年間の活動内容について報告する。本ゼミでは、経営戦略論など経営学やその他社会科学領域における本の輪読と、各種調査等のグループワーク...
タイトルとURLをコピーしました