ブログ 都構想の住民投票についての雑感 都構想の住民投票の結果で,各社の出口調査には数字の開きがあることを知った。 (読売)賛否割れた自民支持層…住民投票出口調査 年代別では、20~50歳代で賛成が優勢。60歳代では賛否が拮抗し、70歳以上は反対が多かった。性別では、男性が賛成... 2015.05.19 ブログ
ブログ 季節外れの科研費申請書メモ 昨年の秋に書いたメモ,公開はしておきたいが耳目は集めたくないのでスタート支援も出し終えたであろうこういう季節外れにアップしてみる。自分が次回までに忘れるであろうポイントを自分向けに書いたものなので,こうすれば良いという指針というよりも,こう... 2015.05.12 ブログ
教育 ゼミのスタート 3年生のゼミ(2名)と2年生のゼミ(8名)が両方とりあえず始まった。学生諸君が何ができていて何ができていないのかよくわからないのだけど,とりあえずマニュアル渡してやっておいてねでは達成できないようなので,躓いている箇所を特定する作業が続いて... 2015.04.16 教育
ブログ 女川・石巻の日帰り旅。 新生活その2。先週周遊きっぷを買って,ローカル日帰り旅をしてきた。自宅のある仙台から北東へ石巻・女川方面。仙石線は一部代行バスになっていたので,行きは東北本線を北上し,小牛田駅から石巻線。石巻線はワンマンのディーゼル?上に架線のないタイプで... 2015.04.04 ブログ
ブログ 新生活とか 4月から仙台で働くことになりました。2月3月中は方々での追いだし,まことにありがとうございました。 ちょっと時間が経ってしまったのですが,いただきもののネスプレッソ等等の初回開封の儀式を写真に撮っていたのでアップロードです(行為がYout... 2015.04.02 ブログ
教育 2015年度 東北学院大学経営学部 開講科目 読解・作文の技法(2015年度) 研究・発表の技法(2015年度) 製品開発論(2015年度) 演習(3年生, 2015年度) その他,ビジネス・ケース研究,総合講座Ⅲ(実務家招聘講座),総合講座Ⅳ(おもてな... 2015.04.01 教育
教育 演習(3年生,2015年度) シラバス テーマ マクロ環境分析:都市・集積・立地に着目して 講義内容 本演習の目的は,マクロ経済や社会環境の大きな動きや変化が,企業行動や個人に与える影響を読み解くための理論と分析手法を学ぶことにあります。本年度の演習では,マクロ... 2015.04.01 教育
教育 製品開発論(2015年度) シラバス 講義内容 新製品や新サービス,あるいは新事業の開発は,新しいアイディアを思いついた時点から,実際に製品・サービスが実現し,収益を獲得するに至るまで、いくつかの段階を経た「長い」プロセスです。また,収益化に至るまでの道のりは一筋... 2015.04.01 教育
教育 研究・発表の技法(2015年度) 講義概要 本講では「業界の構造分析」という経営戦略論の分析手法を用いながら,問いをたてる練習と,発表の練習に取り組みます。自分自身で何か問題を見つけ,簡単ながらも検討し,発表するという一連のプロセスを学ぶためには,実際にやってみることが肝... 2015.04.01 教育