基礎演習のFAさん(2年生)とゼミの選び方についてちょっと雑談したので,まとめようかと思ったのですが,箇条書きメモで力尽きたのでとりあえず公開。
検討すべき項目
- 何をやっているゼミか
- 経済学,経営学,社会学,統計学などなど
- 先生の専門は何か
- 一番深く知っている得意分野
- ゼミの内容とは異なる場合がある
- 一番深く知っている得意分野
- 学び方
- 先生とのやりとりの中で学ぶのか
- 事実上,1対1の集合体としてのゼミ(この形式の場合,なるべく少人数の方がよいと思われる)
- 学生同士のやりとりから学ぶのか
- ①お互いに学ぶ
- ②横のコミュニケーションの取り方を学ぶ
- (なるべく皆のやる気が揃っていると幸せ)
- 先生とのやりとりの中で学ぶのか
- 時間拘束
- ゼミの時間
- 他の学年のゼミへの参加
- ゼミ時間延長の有無
- 正課以外のイベント
- 合宿
- 懇親会
- ゼミの時間
判断を留保した方が良いかもしれない項目
- 先輩の学年の雰囲気
- 学年を越えた交流がある場合は,ある程度継承されるが…
- 学年間のやりとりが少ない場合は,その都度メンバーによりけり。先輩達が陽キャだからといって,自分たちの代もそうとは限らない。
- 教員のリーダーシップの強さにも依存する(リーダーシップが強い場合は,各学年同じ雰囲気になりやすいかも)
- 大教室授業での先生の印象
- 大教室・大人数の講義があまり得意ではないが,ゼミのように双方向のやりとりはだいじょうぶ,という先生もいるので,講義の印象だけで決めてしまうのは早計だと思う。若干違う能力なので…
- 逆に,あまり見たことはないが,「講義は得意だが,双方向は苦手」というパターンもあるのかも。